fc2ブログ
スタッフブログ
インターデコハウス倉敷・大野工務店
プロフィール

インターデコハウス倉敷

Author:インターデコハウス倉敷
イベント案内や現場レポートなど、インターデコハウス倉敷の今!をお届けします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



2月のIDH倉敷は…
今日はデコカーで倉敷市内を走っていたのですが、
お昼過ぎだったか雪が降っていました!すぐに止みましたが、結構降っていましたね。
どおりで寒いわけです


明日で1月も終わりです。
2月の見学会は予定しておりませんが、見学希望の方はどうぞお気軽にお問い合わせください

また中旬くらいには、デコのお家をもっと皆さんに見て、体感していただく“企画”を練っております!
詳細は決まり次第お知らせしますね。

さぁ!春に向けて注文住宅を考えましょう!

015a.jpg

お家が○○○
最近、事務所を一歩出ると「寒い…」としか言っていないアシスタントです。。
ほんとにここ最近、寒いのが苦手になりました。。と言いつつもいつも薄着なんですが

実家こそ本当に寒いので、
家を建てるとすれば「絶っっ対にデコみたいなお家がいい!」と思っています
あの快適さ…体感した人にしか分かりません!

“お家が魔法瓶”のようなデコハウス
ぜひ体感してみてくださいね!モデル見学希望の方は、お気軽にご連絡ください
パラチーナ
--------------------------------------------------------------------------

ニュースリリースにもありましたが、
明日29日(土)は振り替え休日のため、誠に勝手ながらお休みさせていただきます。

※日曜からは通常通り営業しております。


それでは皆さま、素敵な休日をお過ごしください

途中結果です。
「輸入住宅は外観デザインから選ぶ人が増えている。」そんな声が聞かれる中、
ちょうど一週間前のモデルホーム見学会から始まった、どの外観がお好きですか?』アンケート!

ボードに貼ってあるお家のデザインの中から、気に入ったものにシールを貼っていただくというものです。
残念ながら、写真を撮ってくるのを忘れてしまいました…すみません


今のところ、一番人気はコチラ!
タスカンメディオ Life Styleシリーズ 『タスカン メディオ』!!

メディタレニアン〈地中海〉デザインがベースとなっている、このタスカンメディオは、
   
   “ゆるやかな風が流れる、イタリア トスカーナを映しとった暮らし。”


メディタレニアンデザインのオーナメントやストーン、
アイアン、アーチ、サークルがイタリアンの趣を感じさせます。


倉敷ではまだ建ってはいませんが、私も一度はタスカンの実物を観たいですねぇ
本部実例集サイト『インターデコハウス ファンクラブ』では、
他の加盟店で施工したタスカンをご覧いただけますので、ぜひチェックしてくださいね!

     ⇒ インターデコハウス ファンクラブ


ついに完成。
昨年9月に、大野工務店として『連島憩いの家』というコミュニティハウスを建築中だとお知らせしていましたが、
この度完成いたしました!
                    ⇒9月のブログをチェック。


今朝、デコチームも見学に行って参りました
2_20110121124603.jpg 1_20110121124556.jpg 南側の屋根には太陽光パネルが!

中は木のいい香り
温かみのあるお部屋がいくつもあり、手摺を設けたり、段差をなくしたりしているので、
お年寄りでも安心ですね

5.jpg 4.jpg

3.jpg
食育のために…ということでシステムキッチンも。
しかも奥側は、スイッチ一つで高さの調節が可能!お子様にも使いやすくなっています。

来月にはお引渡し予定とのこと。
地域の方々にご利用いただける日も、すぐそこまで来ています


発見!
最近とても寒い日が続いています。
インフルエンザも流行中!「子どもがかかってしまって…」という声も耳にしました。

手洗い・うがいを皆さんお忘れなく
健康がいちばんですよ~


今日はとても「いい物」を発見しました!
コチラ…

telephone.jpg
アンティーク感漂う電話機です

コーディネート用に随分前に購入していたもので、事務所の3階に眠っていたようです
しかも、実際に使うことも可能とのこと!!

デコのお家にもピッタリ合いそうです

最近はお家に電話を置かずに、携帯電話のみ…というお家も増えてきていますが、
インテリアの一部としてこういった電化製品も使っていけたらいいですね