fc2ブログ
スタッフブログ
インターデコハウス倉敷・大野工務店
プロフィール

インターデコハウス倉敷

Author:インターデコハウス倉敷
イベント案内や現場レポートなど、インターデコハウス倉敷の今!をお届けします。



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



大成功?!
今日はMさま邸をお借りしての構造見学会でした!

1_20110821193334.jpg
朝からかなりの雨が降っていましたが午後からは止んで、
夕方には晴れ間も見えていました

晴れ男か晴れ女がいたんでしょうかね~??

3_20110821193351.jpg
倉敷店としては実は初めての構造見学会。
他の加盟店さんを参考に、各部材についての説明や実験キットを準備!

デコの断熱材についてや、屋根やタイルなどの使用部材についてなどなど、
現物を用意し、お客さまの目で見て、実際に触れていただき、
デコと他社さんのとの違い分かりやすくご説明させていただきました

2_20110821193345.jpg
デコの樹脂サッシと一般的なアルミサッシの熱伝導率の違いや、
タイル天板をかなづちで叩いてもらって強度を見てもらったり、目地にケチャップを付けて汚れをふき取ってもらったり…


お客さまからは「おぉ~!スゴイ」「資料だけでは分かりにくかったので、今日来てよかったです」などなど、
嬉しいお言葉をいただきました

デコのお家の疑問点や不安に感じていたことを解消できたいい機会になったのではないでしょうか?

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました


おしゃれでかわいいだけじゃない!
頑丈で、快適に過ごすことができるデコのお家を皆さまに知っていただくためにも、
またぜひ開催しようと思いますのでお楽しみに

晴れの国おかやま!
徐々に気温も上がって、ひと足早く夏らしくなって来ているような…
先日から夕立…もはやスコールのような雨が振ったり。。

変な天気です

しかし今日は太陽も顔を出して、いい天気!
たくさん太陽の光が降り注いでいますよ~

そんな日にお届けするのは「太陽光発電システム」です

ツイッターでは既に様子をお伝えしていましたが、
倉敷市神田のOさま邸。
太陽光発電システムを設置中でございます!

昨日は急な雨に降られ心配していましたが、無事に設置が完了いたしました。

taiyoukou.jpg 設置2 ←意外と重くないようです

屋根に穴を開けずに太陽光パネルを設置することができる、
「メトロPVグリップ工法」を採用しているので、
将来雨漏りの心配もなく、屋根材をしっかりグリップするので台風や積雪でも安心です

そして何と言っても、屋根材30年保証がそのまま!といのが嬉しい
デコの住宅性能はそのままにエコライフ送っていただけます

“晴れの国おかやま”といわれているとおり、恵まれた気候の岡山県。
エコというかたちで活かしてみませんか??

詳しくはコチラ⇒屋根材30年保証そのまま!IDHオリジナル太陽光発電システム




美しさ、そのまま。
ジメジメ…雨の季節がやってきました

雨の日はどこか体調が優れなかったり(気分的なものもありそうですね)、
どこか憂鬱になってしまいがちです。

が、昨日ラジオで
「日本には梅雨があるから、日本人の肌は潤いがあってきれいなんですよ」という言葉を聞いて、
梅雨も悪いもんじゃないな…と思った私です

たしかに夏の強い日差しの前に“梅雨”という給水地点があるのとないのとでは、
お肌にとってかなりの違いがありそうですもんね!


という話は置いといて。。

倉敷市神田にあるラ・プロヴァンスのOさま邸。
現在はご覧の通り、足場が組まれている状態です
ナノ親水

いったい何をしているのかというと??

デコ自慢の塗り壁にコート材を塗っているのです!
その名も L.T.コートのオメガ専用コート材「オメガード」

美しい塗り壁は、ずっと美しくあってほしいもの。

そして試行錯誤の上、誕生したのがこのオメガードなのです。

ナノ親水2

オメガードの表面には、親水性シリカ粒子が均一に広がっています。

シリカ粒子は、表面に空気中の水分子を吸着し、外壁表面に薄い膜を形成します。
静電気が起こりにくいので汚れが付きにくく、
さらに、付いた汚れも水の膜の上に浮かんだ状態になります。

雨が降れば、汚れは雨とともに洗い流され、
外壁の美しさを持続させてくれる優れものなのです!!
まさにセルフクリーニング

また、施工直後から効果を発揮してくれるので、
メンテナンスにかかる費用を軽減できるところも嬉しいですね


そして、
このオメガード。
インターデコハウスの標準設定になりました

これからデコのお家を建てようかなと考えていらっしゃる方にぜひ!
お伝えしたいお知らせでした




デコの耐震性は?
震災から1ヶ月以上が経ちました。
こちらでも震災の影響を実感することが増えてきたように思えます。

でも嘆いてばかりはいられないので、しっかり私たちは経済活動をして、
“西日本から日本を支えていこう!元気にしていこう!”という気持ちで生活していていこうと、日々感じています。

インターデコハウス倉敷、今日も元気に営業中です



今回の震災を受けて、
今一度「住宅の耐震性」を気にかけいる方が増えている…という声を耳にしました。

災害の少ない岡山県でも、天災ばかりは予想の付かないもの。
いつ大きな地震が来るか分かりません。

今日は、インターデコハウスの耐震性についてお伝えしたいと思います。

デコの家づくりでは「北米式プラットホームフレーム工法」を採用しています
これは住宅性能先進国の北米・北欧で標準的に採用されていて、
日本では一般的に「ツーバイフォー工法」と呼ばれています。

この工法は、床・壁・天井の6面体で構成されているので、より強度が高く、
縦・横からの荷重だけでなく、ねじれに対しても面全体で受け止めてくれるので、
非常に高い耐震性・耐久性を発揮してくれます。


また、ツーバイフォー工法でも一般的に日本の住宅に用いられるのは尺モジュール(455㎜)ですが、
デコではより厳密に北米のフィートモジュール(406㎜)を用いて建築しています。

それにより、同じ工法でも「北米式プラットホームフレーム工法」では、
構造材の間隔が狭くなるので、強度が増します
また、使う合板を大きくすることで継ぎ目が少なくなり、より一層強度を高めることができるのです



家というものは住む人たちを守るものですが、
倒壊してしまっては住む人を脅かす、危険を与えるものにもなりかねません。

“みなさんが、安心して、長く、快適に住むことができるお家を…”

お家を考えられている方は、ぜひ性能についても目を向けてみてください。

 インターデコハウスの家づくりについてはこちらをご覧下さい。

エコライフはじめませんか??
最近、屋根に太陽光発電を設置しているお家が増えてきています。

新築もそうですが、エコリフォームのひとつとして「ウチも導入しようかな…」と
考えている方も多いのではないのでしょうか?

これからデコのお家を建てようかなと考えている方も、
いまデコのお家に住まわれているデコファミリーの方にも朗報です!!


デコの屋根材には30年の保証がついているのですが、
これまではデコのお家に太陽光発電システムを設置した場合、保証が無効になってしまうとのことでした

しかし!
今回インターデコハウスオリジナル太陽光発電システムがデビュー
その名も「メトロPVグリップ工法」

30年の保証はそのままで、太陽光発電を導入できることになりました!  
  ※詳しくはニュースリリースに添付してあるリーフレットをご覧ください。

またご存知かと思いますが、
4月分の電気料金から太陽光発電促進付加金の負担が始まります。

これを期に、太陽光発電システムでエコライフ、はじめてみませんか??